【東京モーターフェス15】ここはクルマの遊園地!? 行列アトラクションいっぱい

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
まるで遊園地のアトラクションのような盛り上がりをみせる、東京モーターフェス2015 with みんモー(10月10・11日、東京・青海)
まるで遊園地のアトラクションのような盛り上がりをみせる、東京モーターフェス2015 with みんモー(10月10・11日、東京・青海) 全 18 枚 拡大写真

「東京モーターフェス2015 with みんモー」(10月10・11日、東京・青海)では、限界ギリギリまで攻めるプロドライバーの走りや、近未来のパーソナルモビリティが体験できるコーナーに行列ができ、「遊園地のアトラクションに並ぶときの興奮に近い」といった声が聞こえてきた。

散水車が定期的に水をまくエリアをドリフト走行する「トヨタ エキサイティングドライビングゾーン」では、「30分も待った」という20代の女性は、プロドライバーのとなりに座り、タイヤを滑らせながら右へ左へとドリフトする『86』の“挙動”を笑いながら体感していた。スタッフは「意外にも単独女性の姿が多い。女性は淡々とした顔でクルマを降りてくる」とも話していた。

また、40度以上ある急斜面などを『デリカD:5』や『パジェロ』で走破体験できる「三菱自動車 4WDゾーン」では、ファミリーやグループの姿が多くあった。横浜から来たという大学生の男女は「なんか、遊園地の乗り物に乗っている気分。それにしてもすごい。うちのクルマじゃできない」と笑っていた。

このほか、スバルの運転支援システム「アイサイト」を体感できる「SUBARU アイサイト プリクラッシュブレーキを体験!」や、『i-ROAD』『Winglet』などのパーソナルモビリティを試乗できる「トヨタ i-ROAD体験」「トヨタ パーソナルモビリティゾーン」にも長い行列ができていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る