しし座流星群、11月18日がピーク…深夜から明け方に観測チャンス

宇宙 エンタメ・イベント
画像はイメージ
画像はイメージ 全 3 枚 拡大写真

 しし座流星群が11月18日、極大日を迎える。流星群自体の活動がもっとも活発になるのは午後1時ごろ。18日は夜半前に月が沈むため、深夜から明け方にかけてが観測のチャンスになりそうだ。

 毎年11月10日から11月25日ごろにかけて観測できるしし座流星群は、2001年に千個を超える大出現が観測され話題となった。近年は見られる流星数が少なくなっているが、適切な環境で観測すれば1時間あたりに約10個の流星が観測できるという。

 流星群自体の活動がもっとも活発になる時期を表す2015年の極大日は11月18日。時刻は午後1時がピークなため日本では観測が難しい。翌19日は上弦の月で、18日夜の月は日の入りのころ南の空に見え、真夜中ごろ西に沈む。そのため、観測に適しているのは深夜から明け方にかけてになりそうだ。

 11月は、おうし座北流星群も12日ごろ極大を迎える。同流星群は一晩中流れるが、放射点が高くなる午後9時以降が好条件だという。12日は新月のため、天候が良ければ月明かりの影響を受けずに観測が出来る。

しし座流星群11/18ピーク…深夜から明け方に観測チャンス

《勝田綾》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る