SIP自動走行システム…トヨタ葛巻サブPD「日米欧が協調しないと、ものにならない」

自動車 ビジネス 企業動向
SIP シンポジウム 2015
SIP シンポジウム 2015 全 6 枚 拡大写真

政府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の対象課題のひとつである「自動走行システム」において、サブプログラムディレクター(SPD)を務めるトヨタ自動車製品企画本部の葛巻清吾 安全技術主査は10月15日に都内で行われたシンポジウムに登壇した。

葛巻サブPDは「自動運転を巡っては日米欧で非常に激しい競争状態にある。ただ(自動運転)車を世の中に出す時にはかなり協調しないと実際には、ものにならないというところが非常に多い」と指摘した。

その背景として「例えば、合流をする際に、どのような取り決めをするのか。勝手に走っていると、いつまで経っても合流できないことも起きる。これまで人間がやっていたことを全て車がやるとなると、今までアイコンタクトでやってきたこと、あるいは交通ルールなど色々なことをデジタルに落とし込んでいかなければならない」ことを上げ、こうした分野で日米欧での協調が必要になってくると説明した。

さらに「そのためには実証実験なり、現場で確かめることを通して、課題を出していかなければならない」とも述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る