東名高速と関越道接続で移動時間50分短縮…圏央道全通の効果まとめ

自動車 社会 行政
東名高速から東北道までつながることによる圏央道のストック効果
東名高速から東北道までつながることによる圏央道のストック効果 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、10月31日に埼玉県内の圏央道が全線開通し東名高速から東北道までつながることによる圏央道のストック効果をまとめた。

東名高速から関越道がつながったことで、多くの自動車が、都心の渋滞を回避でき、時間短縮が図れる圏央道を利用している。東名高速~関越道間の乗り継ぎの場合、都心経由が約9割から約2割に減少、厚木IC~鶴ヶ島ICの場合、圏央道の開通で首都高速経由より約50分短縮できるようになった。

東名高速~東北道間の乗り継ぎは現在、約9割が都心を経由している。2016年4月から首都圏の高速道路が、整備重視の料金体系から利用重視の料金体系に整理されることに加え、今後、圏央道が東北道までつながることにより、圏央道の更なる利用が見込まれる。

また、東名高速と関越道がつながったことにより、群馬・埼玉方面から富士山・箱根エリアに訪れる車が約5割増加した。今後、圏央道が東関東道までつながると、成田空港と首都圏近郊の世界遺産など、訪日観光客が魅力を感じる観光地が高速道路で結ばれ、インバウンド観光の促進が見込まれるとしている。

圏央道沿線では、都心を通らずに広域移動ができる交通利便性の高さから、物流拠点や工場などの立地が進むなど、民間の投資が集中する見通し。圏央道沿線に立地した企業は、都心を通らず広域移動ができる交通利便性を活かして、生活に必要な製品や資材を早く・安く・確実に輸送できるとしている。

また、東名高速などの放射方向の高速道路で通行止が発生しても、圏央道を利用して迂回することで、一般道での渋滞を回避できる効果が見込まれる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
  5. EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る