エヴァに“新生”、山陽新幹線500系を公開…11月7日から運行

鉄道 企業動向
「エヴァンゲリオン」に似たデザインで装飾された山陽新幹線500系「500 TYPE EVA」。11月7日から新大阪~博多間で運行される。
「エヴァンゲリオン」に似たデザインで装飾された山陽新幹線500系「500 TYPE EVA」。11月7日から新大阪~博多間で運行される。 全 26 枚 拡大写真

JR西日本は10月19日、「エヴァンゲリオン」を模したデザインで装飾した500系電車「500 TYPE EVA」を博多総合車両所(福岡県那珂川町)で報道陣に公開した。11月7日から山陽新幹線の『こだま741・730号』で運用を開始する。

「500 TYPE EVA」は、山陽新幹線の全線開業40周年と、ロボットアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のテレビ放映開始20周年を記念して行われる「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」の一環。「エヴァンゲリオン」のメカニックデザインを担当した山下いくとさんがデザインし、総監督の庵野秀明さんが監修した。JR西日本がコラボ企画を持ちかけたところ、山下さんが500系を好きだったこともあってか「とんとん拍子に話が進んだ」という。

「500 TYPE EVA」になったのは、山陽新幹線で運用されている500系7000番台のV2編成(8両)。「新世紀エヴァンゲリオン」に登場するロボット「汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機」に似たイメージで装飾され、編成両端の先頭部も「初号機」の顔に見えるようデザインされた。

車内は博多方の2両(1・2号車)が、「エヴァンゲリオン」の世界観を採り入れたデザインで改装された。1号車は「展示・体験ルーム」とし、全ての座席を撤去。「エヴァンゲリオン」の実物大コックピットやパネル、フォトスポット、ジオラマを設置した。2号車の「特別内装車」は、通路の床や座席の肘掛けなどに「エヴァンゲリオン」のロゴマークなどのデザインが施された。

3~8号車はとくに変更点はないが、3号車のデッキと客室の仕切りドアのみ「エヴァンゲリオン」のデザインロゴで装飾された。このほか、車内放送のチャイムでは「エヴァンゲリオン」のオープニング曲「残酷な天使のテーゼ」のメロディが使われる。

「500 TYPE EVA」は11月7日から2017年3月まで、博多6時36分発~新大阪11時14分着の『こだま730号』と、新大阪11時32分発~博多16時07分着の『こだま741号』で運用される予定。ただし日によっては「500 TYPE EVA」を使用しない日もある。

2号車は普通車自由席として使用され、通常の切符で乗車できるが、1号車の「展示・体験ルームへの入室」と「実物大コックピット搭乗体験」は事前の予約が必要だ。今のところ土曜・休日はほぼ埋まっているが、平日は区間によっては空きがあるという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る