「蔵粋車」と書いて“クラ”シックカー…醤油販売店でミーティング開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
蔵粋車(Kura-ssic Car)Meeting
蔵粋車(Kura-ssic Car)Meeting 全 46 枚 拡大写真

近年では日本各地でクラシックカーによるミーティングが開かれ、それぞれ盛況ぶりを見せているが、そんな中にあって特別な個性と独特の雰囲気を感じさせる小さなミーティングが、群馬県安中市の醤油製造・販売店「有田屋」にて開催された。

イベント名は「蔵粋車(Kura-ssic Car)Meeting」。そしてことの始まりは主催者である有田屋の社長、湯浅康毅氏自身が生粋のクラシックカー愛好家であることに端を発する。明治以来、綿々と使用されてきた同社の「蔵」と醤油工場が織りなす小さなスペースに、昔から日常的に置かれてきた旧車たちの姿に魅せられ「この特別な空間でミーティングが出来たら…」と思ったとのことである。

2010年のスタート以来、早くも6回目を数えることになった今年は、最も遠いところではなんと京都から二泊三日で自走してきた(!)という一台を含む、メルセデスベンツ『ウニモグ』総計五台が一堂に会した「リユニオン」が最大のトピック。

いっぽう醤油蔵の前では、今年は「ラリーカー」をテーマとし、古くは「BMCミニ・クーパーSマーク1」からラリー走行歴のある初代三菱『ギャラン』、ルノー『5ターボ』。比較的新しいところでは、スバル初代インプレッサWRカーのロードカー版『22B-STi』。そして今年夏に北米のクラシックカーラリー「グレートレース」を完走してきた日産『240Z』が展示された。

また工場裏手にある、地元では古い巨大煙突で有名な路地を一時的に占有。「昭和のクルマ」をテーマとした国産車によるギャラリー展示が設けられた上に、臨時駐車場として開放された近隣の廃校の校庭でも、見物客たちが乗ってきた愛車たちによるミーティング状態となるなど、小さな会場はクルマと人で大盛況。エントリーが可能な車両の数が限定されることから、これまで筆者は「隠れ家系旧車イベント」なるニックネームで呼んできたが、もはや「隠れ家」という表現を超えてしまったようだ。

なお今回は、昨年から併催となっている「フェラーリ木製モデラー:山田健二の世界」展も行われ、こちらも小さな土蔵内に展示された完全木製ハンドメイドのフェラーリ模型に、観客たちの熱い視線が注がれることになった。

《武田 公実》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る