ボルボ、新型コンパクトカーを開発へ…新プラットホームがベース

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボカーズのCMAプラットホーム
ボルボカーズのCMAプラットホーム 全 3 枚 拡大写真

スウェーデンのボルボカーズは10月19日、革新的な「CMA」プラットホームをベースに、新しいグローバルコンパクトカーを開発すると発表した。

CMAは、ボルボカーズの「SPA」プラットホームの小型版で、SPA同様の先進性を持つ。CMAを使った最初の新型車は、2017年に発売する予定。将来の全てのボルボ車は、CMAとSPAの2種類のモジュラープラットホームをベースに開発されることになる。

SPAとCMAの同時開発は、ボルボの商品リニューアルと成長戦略の基礎。この商品リニューアルと成長戦略には、今後4年以内の全ラインナップの刷新と、年間販売台数を80万台へ引き上げる目標を含む。このプロセスは、新型『XC90』の発売で始まり、次期『S90』プレミアムセダンの近い将来の発売へと続く。

ボルボはCMAによって、コンパクトカーの顧客にも、SPAをベースにした大型車の顧客と同じく、プレミアムなエンジニアリングを提供。SPAとCMAの共用技術には、パワートレイン(内燃機関とプラグインハイブリッドの両方)、インフォテインメント、空調、データネットワーク、そして2020年までにボルボの新車に乗車中の死傷者ゼロを目指す安全システムが含まれる。

ボルボカーズのピーター・メルテンス研究開発担当上級副社長は、「CMAの柔軟性が、ボルボの技術者やデザイナーの自由度を高めた。幅広い魅力的な新装備を考案・導入すると同時に、ドライバビリティの向上、世界基準の安全装備やコネクティッドカー技術の提供も実現した」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る