第三京浜道路・港北IC出口が位置変更

自動車 社会 行政
2015年11月以降の出口
2015年11月以降の出口 全 2 枚 拡大写真

NEXCO東日本、首都高速道路並びに横浜市道路局では、首都高速道路の横浜環状北線の建設に伴い、第三京浜道路・港北IC出口の位置を変更する。

第三京浜道路・港北IC出口の一般道との接続箇所が、新横浜石川線から川向線に段階的に変更になる。2015年10月30日21時~11月2日6時までの工事では、保土ヶ谷方面(上り)からの出口の工事を行う。玉川方面(下り)からの出口の工事は、保土ヶ谷方面(上り)からの出口は2016年夏から冬にかけて実施する予定。最終的には、2016年度末までには横浜環状北線が港北ICあたりで接続される。

完成後は、横浜環状北線と第三京浜の相互の利用は可能だか、港北ICから横浜環状北線への利用はできない。当面、横浜環状北線へは新横浜出入口を利用することになる。

最終的に、横浜環状北西線と川向線が整備されると、港北JCT内に新設される出入口から北線と北西線が利用可能となる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
  5. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る