コマツ、第3次排出ガス基準適合のホイールローダを発売…新世代エンジンを搭載

自動車 ニューモデル 新型車
ホイールローダ「WA30-6E0」
ホイールローダ「WA30-6E0」 全 1 枚 拡大写真

コマツは、国土交通省第3次排出ガス基準に適合したホイールローダー「WA30-6E0」を10月1日から発売したと発表。

新機種は、NOx(窒素酸化物)とPM(粒子状物質)の排出量を大幅に低減し、国土交通省第3次排出ガス基準に適合した新世代エンジンを搭載する。周囲の環境に優しい超低騒音設計を採用、夜間の作業や都市型工事に対応するとしている。

電子制御「STARE-HST」の採用によって、アクセルワークだけで発進、加減速、停止ができ、簡単に運転することができる。「スピードコントロールスイッチ」の採用で、作業にあわせて最大速度を3~15km/h無段階に調整可能。

けん引力を3つのモードから選択設定できる。「Pモード」は、整地・床堀り・かき上げなど、大きなけん引力が必要な作業に適している。「Nモード」は、Vシェイプ・骨材積込み・ロード&キャリーなど積み込み作業に適している。「Sモード」は、除雪・畜産などの滑りやすく、軟弱な路面での作業に適している。

万一の転倒からオペレーターを保護する「運転員保護構造ROPS&ヘッドガードキャノピ/キャブ」を採用した。リア支柱式2本柱ROPS、FOPS、ヘッドガードの規格に適合したキャノピと自動巻取り式シートベルトを標準装備し、転倒時にオペレーターの被害を最小限に軽減する。

前方視界性に優れたリア支柱式2本柱キャノピとモニター位置レイアウトの最適化によって刃先の視認性が良く確実な作業が行えるほか、キャブ仕様は前後とも、ピラーレスガラスを採用し、ワイドな視界を確保した。

ワンタッチフルオープンフード、フィルタ類のリモート集中配置、サイドバイサイドクーリング、燃料回路の自動エア抜き機構などを採用、メンテナンスをやりやすくした。

価格は455万円で、年間1800台の販売を計画する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る