234台のホンダ カブ が都内に集結、宮崎県から参加の猛者も…第19回カフェカブミーティングin青山

モーターサイクル エンタメ・イベント
第19回カフェカブミーティングin青山
第19回カフェカブミーティングin青山 全 32 枚 拡大写真

ホンダウェルカムプラザ青山にて「第19回 カフェカブミーティング in 青山」が開催された。初日となる24日は、個性的な『スーパーカブ』が計234台集まり、遠く宮崎県から3日間かけて参加した猛者も現れるなど、多くの参加者で賑わいをみせた。

カフェカブミーティングは、1997年から毎年開催されているスーパーカブのファンミーティング。30台ほどからスタートしたイベントだが、最も多い時には400台を超える参加者が集まったという。3年前からは、近隣への影響を考慮し事前エントリー制に。今年は参加台数が多いため土日2日間で開催される。

会場では、28日開幕の東京モーターショー2015に出展される『EVカブ コンセプト』と『スーパーカブ コンセプト』のデザインを手がけた本田技術研究所 二輪R&Dセンターデザイン開発室の渡邊徳丸氏によるトークショーも行われた。

渡邊氏は「スーパーカブは創業者の本田宗一郎をはじめ諸先輩方が心血を注いで造り、そして皆様に支持されて築き上げたホンダの財産。皆様が作り上げた価値を我々も引き継いで、将来に向けつなげていきたい」とスーパーカブのデザイナーとして決意を述べたほか、渡邊氏とスーパーカブの出会いや過去に手がけた作品のエピソード、モーターショーに展示される2台の開発秘話などが語られた。

様々なコンテンツが催された本イベントだが、本田技研工業 広報部 二輪広報ブロック主任の高山正之氏は、「オーナー同士がワイワイと語り合ってもらうことが最大の目的で、手作り感のあるイベント」と話す。毎年このイベントを楽しみにしているメンバーもいるようで、「リーマンショックの後、F1を含めホンダは多くの活動を停止したが、このイベントは続けることができた。オーナーの中には、毎年何かしらのアップデートを施してずっと参加している方もいて、毎年恒例の行事となっている」(高山氏)という。

コンテストでは人気投票やじゃんけん大会も開かれ、イベント終了後も、愛車を前にオーナー同士が談笑するなど終始アットホームな雰囲気に包まれた。

第19回カフェカブミーティングin青山は、明日25日も開かれる。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る