ルネサスエレクトロニクス、低消費電力の車載制御システム向け16ビットマイコンを開発

自動車 ビジネス 企業動向
車載制御システム向け低消費電力16ビットマイコン「RL78/F15」
車載制御システム向け低消費電力16ビットマイコン「RL78/F15」 全 1 枚 拡大写真

ルネサスエレクトロニクスは、BCM(ボディ・コントロール・モジュール)、車載エアコン、パワーシートなど、車載制御システム分野向けに低消費電力16ビットマイコン「RL78/F15」を開発、10月26日から順次、36品種のサンプル出荷を開始する。

新開発「RL78/F15」は、業界最小クラスの低消費電力で、高い処理性能をもつルネサスのマイコン「RL78ファミリ」の車載向け「RL78/F13」、「RL78/F14」と完全互換する高機能シリーズ。

今回新たに144ピンのパッケージをラインアップし、48ピン以上のパッケージで最大512キロバイトのフラッシュメモリを搭載。これによって従来製品「RL78/F13」、「RL78/F14」と合わせて、20ピンから144ピンまでの127品種のラインアップから、システムに適したマイコンを選択できるようにした。

「RL78/F15」は、「RL78/F13」、「RL78/F14」とソフトウェアの互換性を持ち、将来の機能拡張を見据えたマイコン選択が可能。仕様追加によるメモリ不足やピン数不足などにも容易に対応できる。

自動車の多機能化・高性能化に伴って、車体の電子化が進み、パワーウィンドウやエアバッグ、ランプ、ミラー、ドア、シートなど、車内のいたるところに電子制御ユニット(ECU)が搭載されている。このため、各電子制御ユニットのソフト開発負担が増大しており、開発効率改善のため、ソフトウェアを複数のECUで共有するやり方が進んでいる。

今回、「RL78/F15」の36品種を拡充することで、「RL78ファミリ」の車載制御向けラインアップは16ビットマイコンで業界最大級となる。複数のECUで「RL78ファミリ」を使用できるため、ユーザはソフトウェア資産が共有可能となり、開発の効率アップが図れる。

新製品は2016年7月から量産開始し、2017年7月には合計で月産100万個を計画する。サンプル価格は、48ピンパッケージ、内蔵フラッシュメモリ512キロバイト品で、1個当たり700円(税別)。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る