【東京モーターショー15】マツダ、トヨタ、ホンダらスポーツカー目玉に…海外勢も華やか

自動車 ニューモデル モーターショー
東京モーターショー2015、トップバッターとなったマツダは、スポーツカー『RX-VISION コンセプト』を発表
東京モーターショー2015、トップバッターとなったマツダは、スポーツカー『RX-VISION コンセプト』を発表 全 34 枚 拡大写真
2年に一度の自動車の祭典、「第44回 東京モーターショー2015」が28日に開幕した。世界11か国から合計160社が参加、国内全ての乗用車・商用車・二輪車メーカー14社15ブランド、海外メーカー16社26ブランドが、会場ところ狭しと目玉の新型車やコンセプトモデルを並べる。

ワールドプレミアは76台を予定。さらに日本国内初公開モデルは68台が出展される。今回は、FCA(フィアット クライスラー オートモービルズ)グループのアルファロメオ、フィアット、ジープ、アバルトが8年ぶりに復帰するほか、仏PSA(プジョーシトロエン)からDSブランドが初出展するなど、海外勢も華やかだ。

初日となる28日は報道関係者を対象としたプレスデー。各メーカーの新発表が相次ぐ。トップバッターとなるマツダは、ロータリースポーツカーのコンセプト『RX-VISION』を目玉に「“走る歓び”の未来を切り拓く」としてマツダらしい走りの良さを訴求する。また、午後に発表を控えるトヨタは小型のスポーツコンセプト『S-FR』を用意するほか、ホンダはハイブリッドスーパーカー『NSX』の市販版を公開するなど、国内メーカーのステージはスポーツカー色が濃くなりそうだ。

各メーカーは環境対応車も揃える。トヨタは米国で先行発表された新型『プリウス』を日本初公開。40km/リットルの低燃費を標榜する。ホンダはいよいよ市販燃料電池車を正式に公開。日産は軽自動車サイズの電気自動車コンセプトをメインに据える。海外勢は、プジョー、メルセデスベンツを中心に国内導入予定のクリーンディーゼル車を展示する。

さらに、自動運転をはじめとする先進安全技術やITS(高度道路交通システム)などを取り入れたコンセプトカーや展示のほか、今回で3回目の開催となる主催者テーマ事業「SMART MOBILITY CITY 2015」も併催。会場に近未来の「明日の街」を創り上げ、これからの自動車社会のあり方を、楽しみながら考えられる機会とする。

東京モーターショー2015は、28・29日がプレスデー、29日の午後は障がい者手帳所有者に向けた特別見学日「プレビューデー」、30日から一般公開。11月8日まで開催される。会場は東京・台場の東京ビッグサイト。

主催する日本自動車工業会は、前回の総入場者数90万2800人を一人でも上回りたい、としている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る