ラグビー日本代表の気分!? キッチンでチームビルディング研修[フォトレポート]

航空 エンタメ・イベント
横浜のABC Cooking Studioで10月26日に報道公開されたチームビルディング研修のようす
横浜のABC Cooking Studioで10月26日に報道公開されたチームビルディング研修のようす 全 24 枚 拡大写真

ちらし寿司を完成させた外国人たちが、「Yeah!」という歓声とともにハイタッチ。NTTドコモ、ABC Cooking Studio、キャプランの3社は10月26日、料理を通じてチームビルディングを学ぶ研修を公開。楽天の外国人社員56人が、キッチンという場でチームワークを高めあった。

アメリカ、EU、ブラジル、アジアなどさまざまな国籍に属する外国人社員たちは、日本の伝統料理といわれる「ちらし寿司」を完成させるべく、5~6人のグループとなり「JAPAN」をテーマにしたちらし寿司を、思い思いにつくっていった。

ラグビー日本代表なども積極的に取り入れてきたという「チームビルディング」は、グーグルやフェイスブック、マイクロソフト、ボーイング、ナイキなど、欧米では主流となっている研修手法。日常生活に最も身近な食事ということで、性別や役職に関係なく対等な立場でコミュニケーションを図る研修としても注目されている。

研修生たちは、どうご飯を炊くか、いつ酢を混ぜ合わせるか、どんな具材をアレンジするかなど、グループでそれぞれ判断し、五感すべてを活かしてつくりあげていき、モチベーションや創造性が高まるのを実感していたようす。

この日、10チームがそれぞれのちらし寿司を完成させ、コンセプトや狙いをプレゼン。投票で1位となったチームの作品は、富士山をイメージした米の盛り付けに、桜やゴジラといったアレンジが付いたものだった。

今回のチームビルディング研修で“案内役”を務めたのは、キャプランが運営する「Jプレゼンスアカデミー」。「JALアカデミー」を前身とするJプレゼンスアカデミーは、航空会社の教育研修会社がルーツで、キャビンアテンダント経験者など400人以上の講師が所属し、国内外で6000社以上の教育研修を実施。「大手自動車メーカーや大手鉄鋼メーカーなどからもニーズがある」(同社)という。

キャプランとタッグを組み、料理を通じたチームビルディング研修を展開する ABC Cooking Studio。その代表取締役社長の櫻井稚子氏は「料理の時間をいっしょに共有することで、その人の意外なキャラクターや、現在のポジションを超えた可能性も見えてくる。そこがキッチンで実施するチームビルディングのおもしろいところ」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る