【東京モーターショー15】トヨタ MIRAI にはスーパーチャージャーが搭載されていた!? 豊田自動織機

自動車 ニューモデル モーターショー
豊田自動織機が生産するトヨタMIRAI用の電動エアコンプレッサー。
豊田自動織機が生産するトヨタMIRAI用の電動エアコンプレッサー。 全 3 枚 拡大写真

豊田自動織機のブースには、『ランドクルーザー プラド』用のディーゼルエンジンをはじめ、新型『プリウス』用に小型高効率化されたエアコン用電動コンプレッサーやDC-DCコンバーター、4WDのリア用インバーターなどが出品されている。

これらも同社の高い技術と品質を感じさせてくれるが、今回はある部品に目が留まった。それは「電動エアコンプレッサー」。前述したプリウスのエアコン用ではない。トヨタ『MIRAI』に搭載されているコンプレッサーだ。燃料電池車もEVの一種であるから、エアコンのコンプレッサーも当然電動だが、ここで展示されているのは空気を圧縮する機械。それもエンジンに装着される過給器、いわゆるスーパーチャージャーとそっくりのルーツ型なのだ。

「これはトヨタMIRAIの燃料電池スタックに空気を供給するためのコンプレッサーです」と同社の説明員は語る。燃料電池は空気中の酸素と、搭載している水素を反応させて電気を作るものだが、MIRAIはフロントマスクの大きなグリルから空気を取り入れており、走行風によって生じるラム圧を利用して燃料電池スタックに送っていると思っていた。「いえ、MIRAIは積極的に自分で空気を取り入れているのです」。

積極的に空気を送り込むためにコンプレッサーを利用しているのは、まさにスーパーチャージャーと同じ。しかも6葉型のルーツ式コンプレッサーは、ひねりを加えた形状により内部圧縮するため、一般的な2葉式や3葉式ルーツのルーツブロアーよりもはるかに効率が高いそうだ。

同社はこれまで半導体製造装置などの真空ポンプとしてルーツ型コンプレッサーを生産した経験があるが、ここまで効率を追求したものは初めてだとか。ちなみにかつてトヨタ『エスティマ』や『MR2』、『クラウン』などに搭載されていたスーパーチャージャーはトヨタ内製のもので、同社は関わっていないそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る