【東京モーターショー15】まるで十得ナイフ?「型にはまらない」三菱ふそうの スーパーグレートV スパイダー

自動車 ニューモデル モーターショー
スーパーグレートV スパイダー(東京モーターショー15)
スーパーグレートV スパイダー(東京モーターショー15) 全 20 枚 拡大写真

三菱ふそうは東京モーターショー15に出展、参考出展を含む3台のトラックを展示した。

三菱ふそう代表取締役社長・CEOのマーク・リストセーヤ氏は「今回の当社ブースは、当社の高い燃費性能を実現した最新車輌と、将来に向けて型にはまらない答えを創り出す能力を示したもの」と、出展車輌をアピール。

3台のトラックはそれぞれ、『スーパーグレートV スパイダー(参考出展)』『スーパーグレートV 2016年モデル』『キャンター電源供給車(参考出展)』。

スーパーグレートV スパイダーは、建設現場などで仕様するナックルブームクレーンと4基のアウトリガーを搭載し、多機能でパワフルな「働くクルマ」をイメージしたコンセプトモデル。クレーンの異様さと真紅の外観が相まって、会場の中でも特に存在感が際立っている。三菱ふそう広報部の橋本春樹氏によると「車輌を市販する予定はないが各パーツは単体で実際に使用しているもの。各所から問い合わせが相次いでいる」と話す。リストセーヤ氏の言う「型にはまらない答え」を象徴する1台となっている。

スーパーグレートV 2016年モデルは、先日発売を開始した同社のフラッグシップモデル。特徴は、「動力遮断自動制御システム」を搭載したことで燃費性能を高めている点にある。このシステムは、アクセル操作、ブレーキ操作を行わずに巡航している際、自動でクラッチを切り惰性走行を行う装置。システム自体は、乗用車では目新しいものではないものの、説明員の方によれば、クラッチが繋がった瞬間に挙動を乱しやすい雪道などでは、「D-ER」スイッチでオフでき安全性を高めているとのこと。重量が大きく慣性力が強く働くトラックならではの制御と言える。

キャンター電源供給車は、小型ハイブリッドトラック『キャンター エコ ハイブリッド』をベースにハイブリッドモーターを発電用として活用することで、非常時に電源供給を可能とした小型トラック。ショー会期中は、車輌からの電源でスマートフォンやPCを実際に充電できるサービスを提供するという。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る