【東京モーターショー15】マイクロEVの新たな可能性…ホンダ MBEVコンセプト

自動車 ニューモデル モーターショー
スマートモビリティシティに展示されているホンダMBEVコンセプト
スマートモビリティシティに展示されているホンダMBEVコンセプト 全 4 枚 拡大写真
東京ビッグサイトで開催中の東京モーターショー15。西ホール3、4にある「Smart Mobility City」のゾーンは前回よりも充実ぶりが著しい。

ITSなど実感しにくい、想像が難しいモノよりも、自動運転やマイクロEVといったイメージしやすい未来の姿が増えて、単純に近未来の乗り物を見て触って、モノによっては試乗できる。新型『プリウス』も、東ホールのトヨタブースよりゆっくりと眺められる穴場だから、ぜひ訪れることをお勧めする。

ホンダのブースには東ホールにはない、ユニークな乗り物が展示されていた。MBEVコンセプトと名付けられたそれは、二人乗りのマイクロEV。モバイルバッテリーを搭載し、少々の不整地なら走っていけるようなバギー風のルックスだ。ロールケージ風にむき出しにされたフレームや丸いライト、ボクシーなシルエットなどホンダらしい遊び心に満ちたデザインがいい。トヨタの『キカイ』もユニークだが、実現の可能性からいって、こちらの方が魅力的に思える。

1回の走行可能距離は30km程度らしいが取り外して持ち運べるバッテリーを搭載しているので、観光地などではバッテリーを次々に交換することで1日中活躍することができそうだ。森の中を走っても空気を汚さないEVだけに離島などのレジャービークルとして非常に魅力的。マイクロEVの法整備が整ったら、こんな楽しい乗り物で街を走れるかもしれない。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る