東洋ゴムの防振ゴムデータ改ざん、新たに2品番で発覚

自動車 ビジネス 企業動向
東洋ゴムの基盤技術センター(参考画像)
東洋ゴムの基盤技術センター(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

東洋ゴム工業は、防振ゴムの性能に関するデータを不正に改ざんしていた問題で、追加調査した結果を公表した。

同社では、子会社の東洋ゴム化工品の明石工場が、船舶や鉄道車両、建設機械に使用されている、防振ゴムの性能に関するデータを改ざんしていたことが発覚し、対象期間を2004年以前に広げて追加調査した。最終的に調査は記録が存在した1999年から2004年までの分となった。

この結果、2つの品番で不正があったことが明らかになった。これらの出荷製品合計は2094万0975個。

また、納入先との仕様書の再確認が必要としていた81品番について確認調査を実施した結果、2品番で不正があったことが判明した。一方で、当初不正があったとしていた189品番のうち、27品番は不正がないにもかかわらず不正だったとしていたことが判明した。

これらの結果、1999年から2015年まで不正があった製品は83品番で、納入先は15社にのぼる。

同社では、不正があった全83品番に使用されているゴム材料について、自社による再現試験、外部第三者機関への検査依頼を実施中。納入先に対して、これらの物性評価(試験結果)の説明を進めるとともに、製品が使用される最終完成品の安全性について確認するため、協力を要請する。

これまでにこれら製品に関わる不具合報告、製品に起因する事故などの報告はないとしている。

原因究明については、関係者へのヒアリング調査を実施してきたほか、同社と利害関係のない外部法律事務所に相談し、調査に協力してもらいながら進めている。問題の経緯・原因について11月末をめどに究明、整理し、12月中旬をめどに再発防止策をまとめ、これを報告する予定。

このほか、同社がこれまで行なった緊急品質監査、品質・コンプライアンス調査両方の監査手法について、外部の専門コンサルティング機関に相談し、改めて監査手法、体制を再構築し、全事業を対象に再監査する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る