【東京モーターショー15】3次元マップを自動生成…三菱電機のモービルマッピングシステム
自動車 ニューモデル
モーターショー

3台のGPSアンテナ、IMU(慣性計測ユニット)、カメラ、レーザースキャナーを一体化したユニットを、ルーフに装備。
GPSが車両姿勢を捉え、GPS可視区間において、道路面と道路周辺の3次元空間を絶対精度10cm以内、相対精度1cm以内の高精度で計測が可能だという。トンネルの中など、GPSが使用できない状況では、タイヤ内側に配置したオドメーターが測定精度を維持する。
視野角(水平方向80度、垂直方向64度)で500万画素の高精細カメラを、車両の前後左右計6台まで配置して全周囲(360度)を撮影でき、進行方向裏側や側面の地物なども撮影できる。
道路面と道路周辺を計測するレーザースキャナーは、計4台まで配置できる。取得したレーザー点群にカメラの画像を重ねることで、レーザー点群画像のカラー化が可能だ。
車両速度80km/hまで計測でき、速度による精度劣化はないそうだ。一般道でも高速道路でも交通規制は不要。すべての機器は三菱電機内で調整済みで、ユーザーが車両を持ち込んで搭載・接続を依頼する。
【東京モーターショー2015】三菱電機のモービルマッピングシステム搭載車
《高木啓@RBB TODAY》