【新聞ウォッチ】独 VW 排ガス不正、傘下の ポルシェ と アウディ も新たな疑惑

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ポルシェ カイエン ディーゼル
ポルシェ カイエン ディーゼル 全 3 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。


2015年11月4日付

●ポルシェも排ガス不正、アウディ含む7車種、VW側は否定、米当局発表(読売・2面)

●VW稼ぎ頭に不正疑惑、高級車ブランドへ打撃も(朝日・4面)

●郵政3社描けぬ将来像きょう上場(朝日・4面)

●ホンダ、5年ぶりV、東日本実業団対抗駅伝(毎日・18面)

●TPP12カ国首脳会合APEC開催時、共同声明発表へ(産経・1面)

●ホンダ、首都高で自動運転、試乗会(東京・7面)

●トヨタ、東北に小型車集約、生産再編国内300万台維持(日経・1面)

●トヨタ、中国販売1.2%減、10月の新車ホンダは伸び縮小(日経・7面)


ひとくちコメント

「やっぱりか」と思う人もいれば、「まさか」と嘆く人もいるだろう。独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス不正問題をめぐり、グループ傘下の高級車ブランドのポルシェとアウディで新たな不正疑惑が浮上したという。

米環境保護局(EPA)が「VWはきれいな空気を守るための法律に再び違反した」として、ポルシェなどのディーゼル車計7車種で、新たに不正を確認したと発表した。

きょうの各紙も「ポルシェも排ガス不正」(読売)、「VW高級車も不正」(日経)などと、大きく取り上げているが、ただ、VW側は、今回指摘された対象車について「禁じられた方法で排ガスを操作するソフトウエアを搭載していないことを強調したい」と不正を否定するコメントを発表している。

EPAが新たに不正を指摘したのは、ポルシェの『カイエン』のほか,アウディの『A6クワトロ』、『A7クワトロ』、『A8』などやVWの2014~16年型のスポーツタイプ多目的車(SUV)の『トゥアレグ』などで、米国では少なくとも1万台以上が販売されているという。

新たにポルシェとアウディの不正が指摘されたことで、朝日は「両社はあわせてグループの営業利益の6割ほどを占める稼ぎ頭だけに、不正が事実であれば、経営の立て直しに響く可能性がある」と指摘。さらに、「今後はEPAとVW側がそれぞれ見解の違いを、どう説明するかが注目される」と伝えた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る