【スマート フォーツー/フォーフォー 新型】実は1972年から続くスマートの歴史

自動車 ニューモデル 新型車
スマート フォーツー
スマート フォーツー 全 8 枚 拡大写真
メルセデス・ベンツ日本はメルセデスのシティコンパクト、スマート『fortwo(フォーツー)』と『forfour(フォーフォー)』を発表。フォーツーは10月28日から440台限定販売。フォーフォーは来年1月頃からカタログモデルとして発売される。

スマートの歴史を振り返ると、「1972年にデザイナーのヨハン・トムフォオルデが都市部の交通問題を解消するために、新しい概念のスモールカーコンセプトを打ち出したのが最初」と話すのは、メルセデス・ベンツ日本株式会社 製品広報課マネージャーの嶋田智美さんだ。

その後、1982年に二人乗りのコンセプトカー、『NAFA』を開発。「これはのちにスマートと『Aクラス』に発展する」。そして、1994年、メルセデスベンツとSMHスウォッチとの共同プロジェクト、swatch-Mercedes-Art car(スウォッチメルセデスアートカー)がスタートしたのだ。

1997年、フランスのハンバッハに、スマートフォーツーの工場である、smartvilleが完成し生産を開始。1998年にスマート『シティクーペ』として、欧州で発表された。

スマートは、「最小限のボディサイズに最大限の利便性、快適性、安全性そして環境適合性を凝縮したマイクロコンパクトカーとして生まれた」と嶋田さん。その後、ブラバスモデル、カブリオ、クロスブレード、ロードスター、ロードスタークーペ、フォーフォーと、年々ポートフォリオを拡大してきた。そして2007年には、シティクーペの第2世代が誕生した。

日本市場においてスマートは、2000年にシティクーペを導入。その後、「コアなファンに支えられながら、日本の軽自動車の規格に合わせた日本専用のスマート『K』を発表するなど、日本のユーザーのニーズに合わせた商品展開を行ってきた。そしてたくさんの支持を得て、累計販売台数は 3万台を達成した」と述べ、3代目スマートも高い期待のもとに導入することを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る