【スーパーフォーミュラ 最終戦】鈴鹿にトヨタのテーマパークが登場、家族向けイベント豊富に…11月7・8日開催

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
TOYOTA GAZOO Racing PARK
TOYOTA GAZOO Racing PARK 全 4 枚 拡大写真

2015年の全日本選手権スーパーフォーミュラ最終戦が11月7・8日に鈴鹿サーキットで開幕する。レースは最高潮の盛り上がりを見せる中、ファミリーで楽しめる会場イベントも盛りだくさん。注目は、ホンダの本拠地とも言える鈴鹿で開催される、トヨタによる一大イベント「TOYOTA GAZOO Racing PARK」だ。

TOYOTA GAZOO Racing PARKは、7月に富士スピードウェイで行われたシリーズ第3戦でも開催され好評だったモータースポーツと連動した体感型イベント。今回は鈴鹿サーキットのイベント広場「GPスクエア」を使ってカートコースやレーシングカーの展示スペース、さらにライフステージを用意、ファミリーで楽しめるイベントとなっている。

当日はスウィフト製『SF13』を使ったエンジン始動デモンストレーションやマシンの解体ショー、さらにはコックピットへの乗り込み体験も開催。また子供向けのキッズサーキット(ペダルカー)も用意される。

ライフステージではドライバートークショーや監督トークショーが開催。現在チャンピオン争いをしている石浦宏明をはじめ、中嶋一貴、アンドレ・ロッテラー、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラの4名に加え、今週末も優勝候補として期待が高まる小林可夢偉、平川亮も2日間に分けて登場予定。また8日の監督トークショーには舘信秀監督(PETRONAS TEAM TOM’S)、星野一義監督(LENOVO TEAM IMPUL)、近藤真彦監督(KONDO RACING)が登場。こちらも普段は明かされないレースでの裏話などが聞けるかもしれない。

またライフステージでは2日間にわたってAKB48「Team8」のメンバーも駆けつけ、各日2回ライブを行う。すでに第2戦岡山、第3戦富士でも開催されいずれも大盛況となっている彼女たちのステージ。今回も盛り上がること間違いなしだろう。

この他にも「スーパーフォーミュラオフィシャルステージ」ではNAKAJIMA RACING監督であり日本レースプロモーション会長の中嶋悟氏と、息子の一貴・大祐兄弟によるトークショーも開催。中嶋親子3人が揃ってサーキット内のイベントに登場するのは2013年のF1日本GP以来。レーサー親子ならではの「家族の絆」とは、レース好きの親子なら見逃せないイベントとなりそうだ。

また今回のシリーズ最終戦は「第14回鈴鹿JAFグランプリ」のタイトルもかけられており、JAF会員証の提示で当日券が700~最大1100円割引となるほか、会場内ではJAF会員限定コンテンツも開催予定。中でも家族連れで楽しめるのがJAFマシン ハンティング「冒険の書」だ。ゆうえんちメインゲートの特設テントでJAF会員証を提示するとハンティングカードが配布され、カードに書かれたヒントをもとに会場内に隠されている「JAFマーク」のついた乗り物に探し出し写真撮影。ブース窓口で提示すると豪華特典付きの抽選会に参加できる。

レースファンのみならず家族連れも楽しめるコンテンツが盛りだくさんのスーパーフォーミュラ最終戦。レースの公式予選は7日、決勝レースは8日に開催。会場は鈴鹿サーキットだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る