デンソー、ものづくり日本大賞の2部門で内閣総理大臣賞

自動車 ビジネス 国内マーケット
2500気圧コモンレールシステム用噴射ポンプ
2500気圧コモンレールシステム用噴射ポンプ 全 2 枚 拡大写真

デンソーは、クリーンディーゼルを支えるコモンレールシステムの開発、および「第43回技能五輪国際大会」における金メダル受賞が認められ、「第6回ものづくり日本大賞」2部門で内閣総理大臣賞を受賞した。

コモンレールシステムの開発では、デンソーは、独自の超精密加工技術や生産技術により、2500気圧の超高圧のコモンレールシステムを開発、量産化。ディーゼル車における燃料噴霧・拡散の最適な制御を実現している。さらには、燃料を噴射するインジェクターに内蔵された圧力センサーが噴射圧をリアルタイムに測定し、インジェクターごとにタイミングと噴射量を制御できる「i-ARTシステム」を、2012年に世界で初めて量産。燃費の向上と排ガス中の有害物質低減に貢献している。

今回、クリーンディーゼル車の今後の普及拡大に大きく貢献するコモンレールシステムを実用化したことが認められ、篠原幸弘常務役員、他6名の同社社員が同賞を受賞した。

また、2015年にブラジルのサンパウロで開催された第43回技能五輪国際大会において、同社は2職種5名の選手が金メダルを受賞。今回、その成績により、ものづくりの将来を担う高度な技術・技能者として認められ、同賞を受賞した。同賞を受賞した選手は、「製造チームチャレンジ」小原基央氏、中島陽平氏、沓名佑太氏、「移動式ロボット」長谷川準氏、伊東直輝氏の6名。

ものづくり日本大賞は、2005年の制度創設後、6回目を迎え、今回の受賞によりデンソーは6回連続で内閣総理大臣賞の受賞となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る