箱根駅伝の名勝負とクルマの歴史…MEGA WEBで特別展示

自動車 ビジネス 国内マーケット
いすゞ ヒルマンミンクス
いすゞ ヒルマンミンクス 全 3 枚 拡大写真

 トヨタが運営するクルマのテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」は、11月20日から2016年1月11日まで、箱根駅伝とクルマの歴史を知る特別展示「箱根駅伝 名勝負と車たち[STORY&HISTORY]」 を開催する。

 「箱根駅伝 名勝負と車たち」は、箱根駅伝でたすきをつないできた歴代の選手たちの姿と、箱根駅伝に登場した過去から現在までのクルマの変遷を重ねあわせて展示する特別企画。箱根駅伝の歴史や各大会のエピソードをその時代の出来事とともに紹介するほか、大会運営に貢献したクルマや各時代を象徴する国内外の自動車メーカー車両11台を展示する。

 展示されるもっとも古いクルマは、1928年の第9回大会に登場したフォードモデルT。現在のクルマの形状とは異なるノスタルジックな姿を実際に見ることができる。そのほか、いすゞヒルマンミンクスやトヨペットクラウン、三菱ジープ、トヨタMIRAIなど、時代に合わせて形を変えてきたクルマの歴史を感じることができる展示となっている。

 また、会場では箱根駅伝の特別映像も放映。歴代の名勝負を展示し、2016年1月2日・3日に行われる第92回箱根駅伝への応援ムードを盛り上げる。入場は無料。MEGA WEBヒストリーガレージ2Fの会場にて、誰でも自由に観賞できる。

箱根駅伝 名勝負と車たち[STORY&HISTORY]
開催期間:2015年11月20日(金)~2016年1月11日(月・祝)
時間:11:00~21:00
会場:MEGA WEBヒストリーガレージ2F(東京都江東区青海1-3-12)
参加費:無料
展示車両:車名(年式)/箱根駅伝登場年
・フォード モデルT(1927年)/1928年・第9回大会
・いすゞヒルマンミンクス(1960年)/1958年・第34回大会
・トヨペットクラウン(1955年)/1958年・第34回大会
・パブリカコンバーチブル(1965年)/1965年・第41回大会
・トヨタ カローラ(1967年)/1969年・第45回大会
・トヨペットコロナ(1967年)/1971年・第47回大会
・三菱ジープ(1968年)/1968年・第44回大会
・日産セドリック(1987年)/1987年・第63回大会
・トヨタ エスティマ(1993年)/2003年・第79回大会
・ホンダ FCX(2005年)/2005年・第81回大会
・トヨタ プリウスPHV(2015年)/2014年・第90回大会
・トヨタ MIRAI(2015年)/2015年・第91回大会

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る