VW グループのCO2問題、優遇税制の恩恵を当局に返還へ

自動車 ビジネス 企業動向
フォルクスワーゲン ポロ欧州仕様
フォルクスワーゲン ポロ欧州仕様 全 2 枚 拡大写真
排ガス中のNOX(窒素酸化物)だけでなく、CO2(二酸化炭素)の排出量でも、実際よりも低く見せる不正を行っていたフォルクスワーゲングループ。同社が優遇税制で受けた恩恵を、当局に返還する意向を示した。

欧州市場では、CO2の排出量が重視されている。CO2の排出量によって自動車の税制が区分され、CO2排出量の低い車両では、税制上の優遇措置が受けられる。

しかし、フォルクスワーゲングループの一部車両では、CO2排出量を実際よりも低く見せる不正を働いていた。そのため、優遇された税金と本来の税金の間の差額が、欧州では問題になっていた。

11月13日、フォルクスワーゲングループは、この問題への対応を発表。「すでに各国の金融・財政当局との間で、対話を開始した」と公表している。

また、該当する車両を保有している顧客に対しては、「CO2問題で生じるあらゆる税金は、直接フォルクスワーゲングループに課せられる。顧客に課せられることはない」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る