インディーズのアニメ作品を集めた、まったく新しい映像フェス

エンターテインメント 話題
インディペンデント・アニメーションを届ける、「GEORAMA2016」主催のニューディアーが情報発信開始
インディペンデント・アニメーションを届ける、「GEORAMA2016」主催のニューディアーが情報発信開始 全 1 枚 拡大写真

2016年に国際アニメーションフェスティバル「GEORAMA2016(ジオラマ2016)」が開催される。映画祭は2014年に大きな話題を呼んだ「GEORAMA2014」を引き継ぐものだ。「アニメーション概念の拡張と逸脱を掲げるまったく新しいアニメーションフェスティバル」を掲げる。
一方で開催規模は、前回より大きく拡大しそうだ。会場は都内数ヶ所としており、映画祭に合わせて海外の大物作家ブルース・ビックフォード、ドン・ハーツフェルト、デイヴィッド・オライリーらを迎える予定だ。アニメーションファン、映像ファンはもとより、新たなクリエイティブやアート、刺激を求める人など多くの人が楽しめるに違いない。

GEORAMA2016を主催するのは、アニメーション研究家としても知られる土居伸彰氏のニューディアーである。土居氏は今年4月、世界のインディペンデント・アニメーションを紹介する配給会社として自ら代表となり株式会社ニューディアーを立ち上げ、代表取締役に就任している。GEORAMA2016ではチーフプロデューサーを務める。
ニューディアーの活動は、GEORAMA2016にとどまらない。2016年には早速ブラジルの長編アニメーション『父を探して(The Boy and the World)』(アレ・アブレウ監督)を配給する。アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門グランプリ、ザグレブ国際アニメーション映画祭長編部門最優秀賞などを受賞する話題作である。2016年3月にシアター・イメージフォーラムほかにて全国公開とのこと。
また10月31日から11月3日まで札幌で開催され、そのユニークな企画とプログラムが注目を集めた新千歳空港国際アニメーション映画祭2015でもフェスティバル・ディレクターをはじめとする映画祭の実施に携わった。今後も、国内外のアニメーション紹介に大きな力を発揮しそうだ。

そのニューディアーがこのほど公式サイトをオープンした。サイトでは会社だけでなく、配給作品やプロジェクトの紹介もしている。
併せてGEORAMA2016のティザーサイトもオープンしている。ヒューマントラストシネマ渋谷で開催する「ドン・ハーツフェルトの夕べ」や宇川直宏氏(DOMMUNE)がキュレーションする「チャネリング・ウィズ・ミスター・ビックフォード」などの情報もある。サイトの正式公開後には情報発信の拠点になるだけに今後もチェックしたいところだ。

[アニメ!アニメ!ビズ/www.animeanime.bizより転載]

インディペンデント・アニメーションを届ける、「GEORAMA2016」主催のニューディアーが情報発信開始

《アニメ!アニメ!ビズ/www.animeanime.biz》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る