近畿日本ツーリストが「道の駅元気プロジェクト」…異業種とコンソーシアムを組織

自動車 ビジネス 国内マーケット
富津館山道路「道の駅富楽里とみやま」(ハイウェイオアシス富楽里)(5月2日)
富津館山道路「道の駅富楽里とみやま」(ハイウェイオアシス富楽里)(5月2日) 全 1 枚 拡大写真

近畿日本ツーリストは、全国に1079駅あるる「道の駅」を拠点とした、地域活性化事業「道の駅元気プロジェクト」を12月から開始すると発表した。

「道の駅」は、農産物直売所やレストランなどを運営、地域の特産品の販売・加工(ブランド化)、観光客誘致のための施策などに取り組んでいる。

同社では、これら取り組みを支援するため、地域活性化事業「道の駅元気プロジェクト」として異業種によるコンソーシアムを組織し、「観光客誘致」、「地域の特産品の販売支援」、「農園、レストランなどのプロデュース」、「プロモーション支援」などのコンサルティングビジネスをスタートする。

観光以外の農産物直売所、レストランの取り組みにも対応するため、和郷、クックパッド、辻調理師専門学校と連携し、さまざまな要望に対応できる体制を構築する。

和郷は、観光農園のプロデュースや直売所の販売を支援するとともに、地元野菜・果物の観光農園運営ノウハウを提供。クックパッドは、「クックパッド産地直送便」に「道の駅専用コーナー」をオープンし、産地直送食材をインターネットで販売、地元食材ファンの開発や、「道の駅」のリピーター獲得を狙う。また、クックパッドサイト上でレシピコンテストを行い、優秀レシピを決定する。辻調理師専門学校は、食による地域振興を促進する。Iターン、Uターンの推進、モデル化について取り組みを展開する。

コンソーシアムは、道の駅の要望に応じて、新たな企業・団体とも連携を増やしていく予定。

同社では、将来日本全国の「道の駅」が地域の観光マーケティング・マネージメントを担う機関「DMO」の役割を担うような、地域観光の重要な拠点となるよう支援していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外装も内装も「どピンク」な超高級SUV、ベントレー特注部門のスゴ技とは
  2. ジープ『チェロキー』新型、新写真からリアデザインが判明
  3. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  4. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  5. ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る