【トヨタ プリウス 新型】現行モデルとの比較試乗で分かったこと

自動車 ニューモデル 新型車
新型 プリウス プロトタイプ(左)と現行 プリウス(右)
新型 プリウス プロトタイプ(左)と現行 プリウス(右) 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車はこのほど、富士スピードウェイで新型『プリウス』プロトタイプの試乗取材会を開いた。試乗は現行モデルと新型を必ずセットで乗り、徹底比較するという方式だった。

コースはワインディングロードをイメージしたショートサーキット(約1km)と、市街地走行を試すことのできる1周約5kmの構内路であり、いずれも十分に試乗できた。4代目となる新型は、歴代プリウスのポイントであった燃費性能の更なる向上だけでなく「走る楽しさや乗り心地を徹底追求した」(開発責任者の豊島浩二・製品企画本部チーフエンジニア)というだけあって、3代目との違いは明瞭だった。

静粛性やコーナリング時の挙動の安定性、中速域からのもたつきのない加速、さらにスムーズでしっかり感のあるブレーキングなどが印象的だ。構内路には市街地のようにマンホールが相当あったので、あえてこれらを踏んでみると段差からのショックや騒音の大幅な低減も確認できる。

こうした改善は、全高を20mm低くするなどで重心高を約20mm下げたことや、初適用となった新開発手法「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」による約60%のボディー剛性の向上が寄与している。

さらに挙動の安定や乗り心地は、リヤサスペンションに高級車では常道であるダブルウィッシュボーン式を採用したことも大きい。ヒップポイントを現行車より59mm下げていることもあって前方視界が気掛かりだったが、ボンネット後端の高さを62mm下げたことなどにより、むしろ広い視界を確保している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る