【トヨタ プリウス プロトタイプ 試乗】乗り手の意思にきちんと応える"大人プリウス"…森野恭行

試乗記 国産車
トヨタ プリウス プロトタイプ
トヨタ プリウス プロトタイプ 全 16 枚 拡大写真

クルマとの対話がきちんとできるステアリングや、ペダルタッチがしっかりとしていて、回生が強めに入った時も「効き」に違和感を覚えないブレーキが象徴するように、4代目の『プリウス』は、普通の人が普通に運転のできるクルマになっていた。その点が、これまでのモデルとの最大の違いだと考える。

また、モーター走行の状態から、負荷の高まりによりエンジン走行に移行する際の印象もかなり変わった。従来型はエンジンがいかにも苦しげな音を発し、細かな振動も伝えてきたが、新型はグッとスムーズに切り替えを行えるようになった。加えて、アクセルのオン/オフにおける加速、減速のフィールも、明らかにリニアリティが向上している。

それらのことからわかるのは、ハイブリッドカーを理由に「違和感」を許容している感があったプリウスが、過去のものとなったということ。豊島チーフエンジニアは4代目を「成人をしたプリウス」と表現したが、乗り手の意思、そして操作にきちんと応えられるようになったことが、「大人」の証明と言っていいだろう。

それだけでも、プリウスの走りはずいぶんと楽しいものになったが、ハンドリング性能の大幅なレベルアップも見逃せない。カギを握るのは、低重心設計、高剛性ボディ、ダブルウイッシュボーン式リヤサスの3点で、いずれもTNGAの実力の高さを示すもの。先代との直接比較もできたが、新型から先代に乗り換えると「フィールがあいまい」、「応答が遅れる」、「思い通りに動いてくれない!」という不満がたまってくるのだから、能力の違いは大きい。

とくに、17インチタイヤを履く新型プリウスの操縦安定性は高いレベルにあり、これまでのモデルには望めなかった質の高いスポーティ走行も楽しめる実力を持つ。とはいえ、15インチタイヤがもたらすマイルドで快適な乗り心地も捨てがたい魅力で、どちらも「アリ」の選択だと感じた。

最後は快適性について。リヤサスのドタバタした動きが改善され、ロードノイズが大幅に低減されたおかげで、ハイブリッドカーの大きな魅力である「スムーズかつ静粛な走り」の次元も、1ランク以上引き上げられている。これも、TNGA採用の賜物と言っていい。

気になったのは、いまだ自然とは言い切れないステアリングの初期応答のフィーリングや、パーキングブレーキが相変わらず旧態依然とした足踏み式であること(コスト面、重量面でシフトバイワイヤーとの両立が難しいという)ぐらい。トータルでみて、完成度は期待以上のものだった。

豊田章男社長が唱え続ける「もっといいクルマ」とは、はたしてどんなものか。あまりにも抽象的で漠然とした表現だけに、これまでずっとわからずにいたが、新型プリウスに乗ってついにクリアになった。4代目プリウスは、「トヨタの変化」を走りの進化で証明してみせた。

■5つ星評価
パッケージング ★★★★☆
インテリア/居住性 ★★★★
パワーソース ★★★★
フットワーク ★★★★
オススメ度 ★★★★

森野恭行|カーレポーター
生来のクルマ好きで、スモールカーから高級サルーン、高性能スポーツカー、はたまた2~3t積みトラックまで、機会があればどんなクルマでもとことん試乗。クルマの個性や魅力、そして開発者が担当モデルにこめた情熱などを、新車紹介や試乗インプレッションなどを通してわかりやすく伝えることを信条とする。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。1963年生まれ。

《森野恭行》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る