【PR】圧縮空気エンジン実用化の予定は?……プジョーキーマンに聞く

エコカー ハイブリッド
プジョーエンジン開発のトップを務める、クリスティアン・シャペル氏
プジョーエンジン開発のトップを務める、クリスティアン・シャペル氏 全 10 枚 拡大写真

プジョーはパリモーターショー14で、新世代ハイブリッド技術「ハイブリッド エア」(HYbrid Air technology)を用いたコンセプトカー『208 ハイブリッド エア2L』を出展した。圧縮空気によってモーターを駆動するという斬新なアイディアだが、実用化の目処は立っているのだろうか。

また、ハイブリッド車について、プジョーはまずディーゼルエンジンとの組み合わせからスタートしたが、プラグインハイブリッドはガソリンエンジンを用いている。その理由も含め、プジョーエンジン開発のトップを務める、クリスティアン・シャペル氏に聞いた。

Q:圧縮空気エンジン「ハイブリッド エア」実用化の予定はあるのでしょうか。組み合わせるエンジンについての構想は?

クリスティアン・シャペル氏:ハイブリッド エアは、自動車技術の革命と考えています。電気式ハイブリッドはバッテリーが高価であり、レアアースなども必要ですが、ハイブリッド エアはコンベンショナルなテクノロジーであり、こうした問題から解放されるのです。すでにテストコースでユーザーに乗ってもらい、問題ないとの評価ももらいました。しかしいくつかの課題があり、長期的なプロジェクトになるだろうと考えています。

その課題としては、まず新しい技術には多大な資金が必要となる点が挙げられますね。ハイブリッド エアの場合、ハイドローリック式ポンプやモーターなどをゼロから開発しています。サプライヤーのボッシュによれば、それをPSA単独で使うとなると、高価になってしまう。ボリュームを稼げるパートナーが必要です。

さらにレギュレーション面でも課題があります。たとえば中国のエコカー基準であるニュー・エナジー・ビークル規定では、50kmをゼロエミッションで走れることが義務化されています。ハイブリッド エアではそこまで長距離をゼロエミッションで走れないので、エコカー認定されないところが悩みどころです。

エンジンの組み合わせについてですが、ハイブリッド車の開発を始めたとき、すでにトヨタがガソリンエンジンのハイブリッド車を市販化していました。よって私たちは経験豊富なディーゼルを選択しました。ただし、ディーゼルは販売できる地域が限られるので、プラグインハイブリッドについては多くの国で展開できるガソリンエンジンとの組み合わせを選択しています。これはモジュラー設計を取り入れており、現状では4気筒ガソリンエンジンとEMP2プラットフォームの組み合わせですが、異なるプラットフォームやエンジンにも対応することが可能です。

■プジョー 東京モーターショー2015 出展車両紹介ページへ

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る