日本ミシュラン新社長、ブランド周知へ「ガイドブックが一つの武器に」

自動車 ビジネス 企業動向
日本ミシュランタイヤ ポール・ペリニオ新社長
日本ミシュランタイヤ ポール・ペリニオ新社長 全 4 枚 拡大写真

11月24日、日本ミシュランタイヤは都内ホテルで記者会見を行った。会場には、ポール・ペリニオ新社長と元社長のベルナール・デルマス新会長が姿を見せた。

ミシュラン、と言えばタイヤともう一つ有名なのがガイドブックだ。日本では2007年に、アジア初となる「ミシュランガイド東京2008」を発行。その後も、日本各地のガイドブックを続々と発行している。

11月1日付で新しく会長に就任したベルナール・デルマス元社長は、ミシュランガイド担当役員にも就任。「フランスのものは2000ページぐらいになるが、フランス全土のレストランとホテルを紹介している。日本でもそうしたものを作りたい」と発言し、日本でも本国フランスと同レベルのものを作る意向を示した。「10~20年ぐらいかかるかもしれないが、全国のレストラン、ホテル、そして旅館も(カバーしたい)と思っている」と、日本においてのミシュランガイドの壮大なビジョンを明かした。

「ミシュランガイドは発行以来、日本国内で非常に有名になった」と言うのは、新社長に就任したポール・ペリニオ氏。「ミシュランは外国の企業ですが、ミシュランタイヤ=輸入車用のタイヤ、というイメージをなくしていきたい。そのためにも、ガイドブックは一つの武器になると思う」と述べ、ガイドブック事業がもたらすブランド認知度の向上が、タイヤの販売数にも良い影響を与えるという考えを示した。

「タイヤを購入するのは1年か3年に1回かもしれませんが、食事は毎日します。ガイドブックは日本の消費者と毎日コンタクト出来る武器」と、その重要性を強調。「そしてタイヤを購入する際、ミシュランのタイヤを買いたいと思ってもらえるようにしていきたい」。

日本市場において、ガイドブック事業によって「ブランドの認知度は上がった」と、ブランド認知向上の効果を認めはしたものの、「どうやってタイヤの購入検討に繋げるかが、これからの課題」とした。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る