NEDO 古川理事長「燃料電池車は素晴らしいがインフラが足りない」

自動車 ビジネス 国内マーケット
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長 全 2 枚 拡大写真

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長は2015年4月から公用車として使っている燃料電池車(FCV)について「クルマの機能と性能は素晴らしいが、インフラがまだまだ足りない」と指摘した。

11月26日に都内でメディア関係者と懇談し語った。NEDOはトヨタが14年末に世界で初めて発売した「MIRAI(ミライ)」をリースで調達している。

古川理事長は「私どもは1980年の設立時から35年に渡って水素や燃料電池の技術開発を牽引してきたこともあり、最初の生産ロットの車両を回していただいた」と述べたうえで、「私はクルマ大好き人間だが、素晴らしい性能」と評価した。

一方で、実際にFCVに乗ると水素ステーションのインフラが不十分だと実感するという。このため、NEDOとしては「ステーションの規制緩和や技術開発に注力し、コスト引き下げに貢献していきたい」との決意を表明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る