ボルボとマイクロソフト、3Dホログラムを活用した次世代自動車技術を共同開発

自動車 ビジネス 企業動向
マイクロソフトのメガネ型ホログラムコンピュータ、「HoloLens」を使ったボルボカーズのデモンストレーション
マイクロソフトのメガネ型ホログラムコンピュータ、「HoloLens」を使ったボルボカーズのデモンストレーション 全 1 枚 拡大写真

ボルボカーズとマイクロソフトは11月26日、3Dホログラムを活用した次世代自動車テクノロジーを共同開発すると発表した。

両社は、マイクロソフトの世界初のメガネ型ホログラムコンピュータ、「HoloLens」(ホロレンズ)を、将来の車の販売方法や、顧客が車の情報取得の手段として活用していく。

HoloLensのデモンストレーションは、マイクロソフトの米国レッドモンドグローバル本社で開催。デモンストレーションでは、顧客が3Dのカーコンフィギュレーターに、ミックスド・リアリティ(複合現実感)をどのように活用するのかが提示された。

ボルボのマーケティング 営業 サービス担当、ビョルン・アンウォール上級副社長は、「欲しい車の種類を選択する時、現実の映像をCGと融合させたミックスド・リアリティが使えると想像してみて下さい。HoloLensによって、ボディカラーやトリムを調べたり、装備やサービス、オプションに関しての理解をより深めたりすることができるだろう」とコメント。

さらに、ビョルン・アンウォール上級副社長は、「HoloLensの技術はまた、ボルボディーラーを伝統的な販売環境から解放し、カーコンフィギュレーターをポップアップストア、ショッピングモール、目抜き通りなどで行えるようにするだろう。それは、新たな販売チャンネルの幕開けとなり、より多くの人々にボルボ車を紹介することに繋がる」と述べた。

また、マイクロソフトのHoloLens担当上級ディレクター スコット・エリクソン氏は、「自動車のデザインや選択、購入の概念を変える可能性のあるボルボとの協力関係に、大きな期待を寄せている。技術や人間中心のデザインを、ボルボと融合させることに興奮を覚える」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る