【F1 アブダビGP】ロズベルグが圧勝、3戦連続ポール・トゥ・ウィンで今季を締めくくる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
3戦連続ポール・トゥ・ウィンで今季を締めくくったロズベルグ
3戦連続ポール・トゥ・ウィンで今季を締めくくったロズベルグ 全 10 枚 拡大写真

2015年のF1第19戦アブダビGPの決勝が29日にヤス・マリーナ・サーキットで行われ、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)が今季6勝目を挙げた。

今年もトワイライトレースとして開催され、夕暮れにスタート。ポールのロズベルグはポジションをキープし1コーナーを通過。序盤から僚友のルイス・ハミルトンを完全に封じ込めレースをリードしていく。10周目と31周目にタイヤ交換を行いゴールを目指した。途中ハミルトンに1秒後方まで迫られるシーンはあったもの安定した走りを終始披露する。最終的に8.2秒の大量リードを築きチェッカー。今季6勝目、通算14勝目を挙げ、メキシコGPから3戦連続してポール・トゥ・ウィンを勝ち取った。

今年もチャンピオン争いではハミルトンに一歩及ばなかったが、特に終盤3レースでは力強い走りをみせ、来季の王座奪還に期待がかかる。

2位にはハミルトン、3位にはキミ・ライコネン(フェラーリ)が入りトップ3は予選通りの結果に。4位には前日の予選でまさかのQ1敗退を喫したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が驚異的な追い上げをみせ入賞した。

マクラーレン・ホンダ勢はジェンソン・バトンが12位、フェルナンド・アロンソはスタート直後にパストール・マルドナード(ロータス)と接触。これでドライブスルーペナルティを科せられることになり、17位と不本意な結果で終わった。

これで2015年のF1は全日程が終了。来季は2016年3月にオーストラリアで開幕する予定だ。

2015 F1 アブダビGP決勝結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3.キミ・ライコネン(フェラーリ)
4.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
5.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
6.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
7.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)
9.ロマン・グロージャン(ロータス)
10.ダニール・クビアト(レッドブル)


12.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
17.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る