エントラントも観客も楽しめるコース設定…54th SHCC Meeting at OISO LONG BEACH

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
54th SHCC Meeting at OISO LONG BEACH
54th SHCC Meeting at OISO LONG BEACH 全 16 枚 拡大写真
11月29日、大磯ロングビーチ駐車場(神奈川県中郡)において、「54th SHCC Meeting at OISO LONG BEACH」が開催された。主催は湘南ヒストリックカークラブ。

戦前から1960年代のヒストリックカーを中心にしたジムカーナ大会も、今回で54回目を迎えた。快晴に恵まれた当日、会場には約100台ものエントリー車両が集合。今回も大盛況であった。

ここ数年は、往年のレーサーがゲストとして参加しているこのイベント。今回はマツダワークスとして活躍していたMr.ロータリーこと従野孝司氏と、“黒い稲妻”の異名をもつ桑島正美氏が登場。従野氏は日産『サニー』のレース仕様。桑島氏は同じく日産『フェアレディZ 432R』でデモンストレーションランを行い、多くの観客やエントラントから大きな歓声を集めていた。

エントラントに目を移すと、レディースクラスに戦前車がエントリーしていた。彼女は大学生で、オースティン『7ニッピー』に乗るお兄さん(実は彼も大学生だ)と共に、ダブルエントリーしたという。彼女はまだ免許を取ってそれほど時を経ていないにもかかわらず、戦前車を巧みに乗りこなし、今回のBest of SHCCを受賞した。

今回のコースは1分弱で完走できるように設定されており、長い直線から180度以上のターンまで含まれるテクニカルなものであった。そのレイアウトは、できるだけ観客の近くでそのターンをさせる目的を持つ。「そうすることで観客の皆さんもドライバーのテクニックを見てもらえるし、そのクルマの挙動がよくわかるでしょう」とコースを設定した主催者の一人は話す。もちろんそこには安全を考慮し、そのターンに侵入する際に微妙に速度が落ちるようパイロンを設置。かつ、サイドターンができるくらいの速度は保たせるよう、微妙な配慮がなされていた。

次回は6月5日に同会場にて開催される予定だという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る