【BMW 2シリーズ グランツアラー 試乗】しなやかな乗り味、これぞ本命!?…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW 2シリーズ グランツアラー 220i Gran Tourer Luxury
BMW 2シリーズ グランツアラー 220i Gran Tourer Luxury 全 8 枚 拡大写真

2015-2016日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベスト車でもある『BMW2シリーズ グランツアラー』。その導入時に試乗車の用意がなかった、「220i Gran Tourer Luxury」は、走らせて数100mで「シリーズ中、これぞ本命ではないか!?」と思える仕上がりだ。

とにかくいい…と思わせられるのが乗り心地。試乗済みの“M Spoet”も額面通りスポーティなBMWの世界観を表現してはいるが、標準サスペンションというコチラは、発進した瞬間から巡航まで、終始グッとしなやかな乗り味をキープしてくれるのがいい。Gran Tourer Luxuryは3列シートで、当然家族ぐるみや、多人数乗車の機会が多いだろうが、まさしくそんな用途に相応しい出来栄え。もちろんしっとりと上質なその乗り味は、BMWの本流でもあるセダン系に少しも遜色がないものだ。

奥深いサスペンションのストローク、ステアリングのスムースなレスポンスも(当然のことだが)BMWそのもの。初期モデルに対して、すでにより熟成がすすんだ感すらある。パワーユニット(2リットルのガソリンエンジン。ミッションは8速AT)も十分なトルクと軽やかな吹け上がりで、これもまたBMWらしさを存分に発揮している。

それと造り込まれたインテリア。MPVであっても、あくまでBMW流のデザイン、雰囲気を貫いているところも信頼感は十分だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る