【ダイハツ キャスト スポーツ 試乗】快適な速さが持ち味、アルトターボRSとは対極の走り…会田肇

試乗記 国産車
ダイハツ キャスト スポーツ
ダイハツ キャスト スポーツ 全 21 枚 拡大写真

個性派ユーザー向けに異なる3つのキャラクターを揃えた新コンセプトモデル、ダイハツ『キャスト』。先行して発売したSUV風の「アクティバ」と上質さを強調した「スタイル」と比べ、明らかなスポーツ走行を意識して開発されたのが「スポーツ」だ。その走りを『アルトターボRS』と比較した。

キャスト スポーツの外観は他の2者とかなり違った印象を受ける。その根底にあるのは走りへの期待感だ。フロント部分はLEDデイライト付エアロとダークメッキを施したフロントグリルが精悍さを強調し、Cピラーやドアミラー、エアロバンパーに施した赤色のアクセントが否が応でも走りを意識させる。また、専用サスと16インチホイールを履いたタイヤなど、走りと見た目でとことんスポーティな走りを追求したと言っていいだろう。

運転席に座ると品質の高さはさらに明確になる。シートはサイズ感も十分で身体をしっかり支えてくれる快適さ。ダッシュボードも外観に合わせた赤いつや消しパネルが質感の高さとスポーティさを強調する。この内装の造り込みはもはや軽自動車とは思えないほど高品質ぶり。スポーティな軽自動車となると、スズキ アルトターボRSがライバル関係になりそうだが、シンプルな造りの中にスポーティさを追求したアルトターボRSとは明らかに方向性が異なる。

走りの印象もまるで違う。アルトターボRSは5速AGSを使ったダイレクト感のある走り。対するキャスト スポーツはCVTによるスムーズさの中にもターボエンジンならではの力強さを感じさせる走りとなる。特にアルトターボRSの軽量ボディは絶対的な速さで優位性があるのは明らかだ。ただ、5速AGSは変速時に息付きは伴うし、走行ノイズもかなり激しい。キャストスポーツはロードノイズも小さく、その意味で対極の位置にあるクルマなのだ。

とはいえ、キャスト スポーツも街乗りでは十分な速さを発揮する。特に感動したのがパドルシフトのタイムラグが極めて少ないこと。コーナーの手前で高めの速度で侵入してもこの操作で瞬時にシフトチェンジができる。コーナリングでは高さが1600mmもあるクルマとは思えないほど安定している。つまり、快適に速く走れる軽自動車という観点で捉えれば、キャスト スポーツは間違いなく上位に位置する。

他のキャストと同様、防眩式ルームミラーを装備しているし、オプション装備される「ウォームパック」も選べる。このパックでは2WD車であっても運転席側にヒートシータが備わり、同時に両サイドのドアミラーにはヒーターが、フロントウィンドウ下部にはデアイサーが装備される。さらにリア用ヒーターダクトも備わるのだ。これで2万円(2WD/税別)は絶対にお得だ。

年齢が進むと速さだけを追求したクルマを選ぶには抵抗がある。また年齢相応の快適さと質の高さが欲しくなる。キャスト スポーツはまさにそんな世代に最適な一台になると言っていいだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

会田 肇 AJAJ会員
1956年・茨城県生まれ。明治大学政経学部卒。大学卒業後、自動車専門誌の編集部に所属し、1986年よりフリーランスとして独立。主としてカーナビゲーションやITS分野で執筆活動を展開し、それに伴い新型車の試乗もこなす。来年には60歳代に突入する自身の体験を含め、高齢者の視点に立った車両のアドバイスを心掛けていく。 

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る