三菱の米国工場、最終モデルがラインオフ…27年の歴史に幕

自動車 ビジネス 海外マーケット
三菱自動車イリノイ州ノーマル工場
三菱自動車イリノイ州ノーマル工場 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車が、閉鎖を決めていた米国イリノイ州のMMNA(ミツビシ・モーターズ・ノース・アメリカ・インク)。11月30日、同工場から最後の1台がラインオフし、三菱の米国生産の27年の歴史に幕を下ろした。

【画像全3枚】

同社は7月下旬、米国生産からの撤退を正式発表。MMNAで現地生産する『アウトランダー・スポーツ』(日本名:RVR)』の生産を、2015年11月末をもって終了するとしていた。

今後、RVRの生産は、日本国内の主力工場の愛知県岡崎工場に集約。米国仕様車は、日本からの輸出に変更する。

同社の米国現地生産は1988年、クライスラーとの合弁会社、「ダイヤモンド・スター・モーターズ(DSM)」が稼動したのが始まり。その後、1991年にクライスラーが所有するDSM株式を全て買い取り、三菱自動車の工場に生まれ変わった。

2000年には、年間生産台数が22万2000台を突破。しかし、その後はクライスラー向け生産の終了や、リーマンショックなどの影響を受けて、生産台数は大きく減少。2014年は、6万9000台に落ち込んでいた。

11月30日、同工場から最終モデルのRVRがラインオフ。三菱自動車の米国生産の27年の歴史に幕を下ろしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る