メルセデス Gクラス、一部改良…全ラインアップの最高出力を向上

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ G550
メルセデスベンツ G550 全 17 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、メルセデスベンツ『Gクラス』を一部改良し、12月4日より注文受付を開始する。

「G550」「メルセデス-AMG G63(受注生産)」は12月4日より、「G350 d」は2016年1月より発売する。また、特別仕様車「G550 エメラルドブラック リミテッド」を設定し、12月4日より50台限定で発売する。

G550は今回の一部改良で、AMG 4.0リットルV8直噴ツインターボエンジンをベースに新開発したM176型エンジンを搭載。最高出力は先代モデル比34psアップの422ps、最大トルクは同80Nmアップの610Nmを発揮する。また、アイドリングストップ機能を追加することで、環境性能の向上も図っている。

サスペンションには、電子制御式油圧アダプティブダンピングシステムを搭載。「コンフォート」「スポーツ」の2モードを用意し、走行状況に応じ減衰特性を調整し、俊敏性と快適性を高いレベルで両立する。

エクステリアには新デザインのフロントバンパーと19インチ5スポークアルミホイールを装備し、スポーティでアグレッシブな印象を高めている。またインテリアは、視認性に優れた新デザインのインストゥルメントパネルを採用した。

特別仕様車「G550 エメラルドブラック リミテッド」では、1990年代から2006年前後にかけて、主要モデルに設定されたボディカラーを約10年ぶりに復活。見る角度や周囲の明るさの変化などによってブルー、グリーン、ブラックとエメラルドの輝きのように様々な表情を見せる独特な色味が特徴だ。

G350dは、3.0リットルV6クリーンディーゼルエンジンの性能を向上。最高出力は先代モデル比34psアップの245ps、最大トルクを同60Nmアップの600Nmに高めた。また、アイドリングストップ機能を追加することで環境性能の向上を図り、JC08モード燃費は10.3km/リットルと先代比で21.2%向上した。

そのほか、メルセデス-AMG G63は、5.5リットルV8直噴ツインターボエンジンを、最高出力571ps(先代比+27ps)にアップ。燃費を先代比で9.5%向上させた。メルセデス-AMG G65は、6.0リットルV12ツインターボエンジンを、「S65」と同等の最高出力630ps(同+18ps)にアップした。

価格はG350dが1070万円、G550が1470万円、同特別仕様車が1490万円、メルセデス-AMG G63が1900万円、同G65が3470万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る