【スピーカー交換のススメ】ユニットの質が上がれば音は確実に向上する!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スピーカー交換のススメ】ユニットの質が上がれば音は確実に向上する!
【スピーカー交換のススメ】ユニットの質が上がれば音は確実に向上する! 全 1 枚 拡大写真

ホームでもカーでもスピーカーはもっとも重要なエクイップメント(機器)。音をよくしたいと願うとき、音の入り口や出口はいちばん気になるところだ。

とくに音の出口であるスピーカーは、ナビやヘッドユニットから送られてきた電気信号を物理的な振幅に変換する重要な変換器であり、純正から市販品に交換することで音質アップを図ることができる。市場で売られているスピーカーは数千円のモノから百万円前後のものまで幅広く、メーカー、グレード、サイズほか、コアキシャル(同軸)、セパレート2ウェイ、3ウェイと多岐にわたる。

純正スピーカーはメーカーが限られた予算の中で最大限に良い音を出せるように研究開発をしているのだが、やはり限界値はあるものだ。スマホやポータブルプレイヤーの普及により、音の進化、イヤホン・ヘッドホンへのこだわりが普及して良い音が身近に感じてきた。そんな中で「純正スピーカーの音に満足できない」というユーザーの声をよく聞く。

アフター市場で売られているスピーカーは純正と比べ、クオリティーが高い。性能と音質は価格と比例していると考えてよい。あとはどう選ぶかだ。価格も気になるところだが自分が聴きたい楽曲にマッチした音色のスピーカーを選ぶのが先決。またカーオーディオは取り付けの良しあしで音の出方も変わってくる。

次週は選び方について案内したい。

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る