滋賀県産・ジャイロ搭載電動一輪車、公道で本格テスト開始

自動車 ニューモデル モビリティ
「ONEWHEEL i-1」
「ONEWHEEL i-1」 全 4 枚 拡大写真

 滋賀県発のジャイロ搭載電動一輪車「ONEWHEEL(ワンホイール) i-1」が、歩道や公道での本格的な走行テストを開始した。移動支援ロボットとしての実用化に向けて研究開発を進める。

 ONEWHEEL i-1は、滋賀県のシムスインターナショナルが開発した電動一輪車。ジャイロを搭載し、セグウェイのように重心移動によって操縦できることが特徴となる。また、ハンドルやアクセル、ブレーキを備えており、従来のバイクのように運転することも可能だ。これにより体重移動のミスによる誤操作、坂道などではジャイロ操作が難しいといった問題を解消できる。

 なお、重心移動による操縦の場合、ブレーキングなど、速度を上げた際の制御が難しいという課題があった。これについてはバッテリー切れ直前時の自動ブレーキシステム機能や速度制御システムにより、安全な速度制御を可能にしている。

 これまでは主にテーマパークや商業施設、工場内などでの運用を前提としてきたONEWHEEL i-1だが、今回、かねてから視野に入れていた公道での運用に向け、新たにテストを開始。速度制御システムに加え、弾性体ブレード技術を活用した緩衝補助輪を実装し、段差などの衝撃を緩和する計画だ。

 また、公道走行テストのほか、携帯アプリとBluetoothを使ってマシンセッティング、モニタリングを行うシステムも実用テストを開始。モーターパワーのモード設定や、速度や電圧、走行距離などをアプリで管理できるようになる。

 2016年春から夏頃に既存のテストモニター向けに車両を展開し、実用テストを行っていく予定。ワンホイール運営事務局は、2016年から2018年頃に都心のオフィス街などで普及というビジョンを掲げている。なお現在、法人や個人の2015年テストモニターの2次募集も行っている。

 ONEWHEEL i-1の走行速度は最高で時速約25km、最大航続距離は1充電で15~30km程度。希望小売価格は34万8000円を予定している。

滋賀発「セグウェイ」ライクな電動一輪車、公道走行に向け試験へ

《こばやしあきら/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る