【新聞ウォッチ】11月の新車販売ベスト10、トヨタ「一強」鮮明、ダイハツも3車種

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタ・アクア
トヨタ・アクア 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年12月7日付

●COP21途上国支援1000億ドル継続、2020年以降閣僚会合で調整(読売・1面)

●ロンドン地下鉄2人死傷テロで捜査(読売・1面)

●与党税制大綱、自動車新税攻防続く、燃費性能応じ負担(読売・7面)

●タイヤにセンサー路面状態わかる、ブリヂストン初の実用化(読売・7面)

●中小企業に投資減税、固定資産3年間(毎日・1面)

●科学、進化目指す日本の翼(産経・10面)

●仙台市地下鉄東西線開業、復興加速の夢乗せて(産経・27面)

●ニュースがわかる、クルマの自動運転(東京・7面)

●大再編避けられぬ合理化、石油ガリバーの勝算、JX・東燃ゼネ統合(日経・9面)

ひとくちコメント

国内の新車販売が低迷する中で、トヨタグループの「一強」状態がより鮮明になってきた。

11月に国内で最も売れた新車は、8カ月連続で首位を守ったトヨタ自動車のハイブリッド車『アクア』だったが、軽自動車を含めた上位10車種のうち、5位の『シエンタ』、7位の『ヴォクシー』、8位の『カローラ』と、4車種を占めた。

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表したもので、週末の12月5日付の朝刊で各紙が報じていた。2位はホンダの軽自動車『N―BOX』、3位はダイハツ工業の同じく軽自動車『タント』だったが、ベスト10に軽自動車が6車種もランクインしており、4月以降の増税で台数は激減しているものの、根強い人気を示している。

ただ、激しいシェア争いを展開しているスズキとダイハツだが、11月は上位10車種のうち、ダイハツはタントのほか、6位に『キャスト』、9位に『ムーヴ』と3車種を占めていたのに対して、スズキは10位の『アルト』1車種だった。

ベスト10の車種をみれば、3車種のダイハツを含めたトヨタグループが7車種を独占したことになる。今週は4代目の新型『プリウス』も発売になるなど、トヨタグループの国内「一強」は年明けもしばらく続きそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る