【カーオブザイヤー15 選考コメント】「マイナスのものづくり」を評価…森口将之

自動車 ビジネス 国内マーケット
スズキ アルト F
スズキ アルト F 全 8 枚 拡大写真

今年の一台を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2015-2016」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モータージャーナリスト&モビリティジャーナリストの森口将之氏はスズキ『アルト/アルト ターボRS/アルト ラパン』に10点。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

「新型アルトでもっとも評価したいのは、マイナスのものづくりである。車両重量600kg台という驚異的な軽量化により、ガソリン車でトップクラスの燃費を 実現しただけでなく、自然吸気エンジンでも満足できる加速、そして意のままに動くという運転の楽しさまで手にしている。高価な素材を使わず、ターボエンジ ンにも耐える強さを備えたうえで、この軽さは賞賛に値する。デザインも装飾に頼ることなく、プロポーションの美しさにこだわり、カタチで選びたくなる1台 としている。ラパンも愛玩性や部屋感覚を強調しつつ、華美に走らずシンプルにまとめており好感が持てる。

20世紀、自動車は大きく、重く、速くなり、結果 として環境問題の主因になった。いま自動車が目指すべきはマイナス方向の進化であり、新型アルトは今後のクルマづくりの指標のひとつであると思っている」。

全投票点数は下記の通り。
スズキ『アルト/アルト ターボRS/アルト ラパン』:10点
マツダ『ロードスター』:6点
ホンダ『S660』:5点
トヨタ『シエンタ』:2点
ジャガー『XE』:2点

森口将之|モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト
1962年東京都生まれ。自動車専門誌の編集部を経て1993年に独立。雑誌、イン ターネット、ラジオなどで活動。ヨーロッパ車、なかでもフランス車を得 意とし、カテゴリーではコンパクトカーや商用車など生活に根づいた車種を好む。趣味の乗り物である旧車の解説や試乗も多く担当する。また自動車以外の交通 事情やまちづくりなども精力的に取材。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。グッドデザイン賞審査委員。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る