戦前車など111台、雨の袖ヶ浦を走る…東京ベイサイドクラシックカップ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
日産 サニークーペ(右)とアルファロメオ 1300Jr.(左)
日産 サニークーペ(右)とアルファロメオ 1300Jr.(左) 全 24 枚 拡大写真

12月13日、袖ケ浦フォレストレースウェイにおいて「11th Tokyo Bayside Classic Cup Series(東京ベイサイドクラシックカップシリーズ)」が開催された。主催はTBCC実行委員会。

シリーズ戦で行われているこのレースも3年目、今シーズン3レース目の開催だ。毎回参加台数が増えており、今回は戦前車、スポーツ走行クラスも含めて111台のエントリーを数え、盛況となった。

このレースは1972年までに生産された、あるいはその後も継続して生産された車両に参加資格がある。これまでイギリス車が多い傾向にあったが、近年はアルファロメオやフィアット等のイタリア車も増加傾向にある。さらに、前回から戦前車クラスも設けられたことから、さらにバラエティに富んだ車両によるレースシーンを楽しむことができるようになった。

また、レースカテゴリー以外にスポーツ走行枠が設けられているのもこのイベントの特徴だ。これは、少しでもサーキット走行、特にマナーなどに慣れてもらい、ヒストリックカーでのレース枠にステップアップしてもらうためのものだ。近年は、ここからレース枠にステップアップするドライバーが増えており、この仕組みがうまく働いていることが伺えた。

今回はあいにくの雨に見舞われ、ウエットコンディションでのレース開催となった。さすがに全くのノンアクシデントとはいかなかったが、それでもドライバーズミーティングなどで走行上の注意を徹底したからか、大きなアクシデントがなかったのは幸いだ。

次回は今年のシリーズ最終戦で、3月13日に開催される予定である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る