交差点標識に観光地名称を表示、わかりやすい案内に向け改善を推進

自動車 社会 行政
改善イメージ
改善イメージ 全 2 枚 拡大写真
国土交通省道路局は12月15日、交差点名標識に観光地名称を表示し、観光地へのわかりやすい案内となるよう、標識の改善を推進すると発表した。

標識の改善は、観光立国や地方創生の実現に向けた取り組みの一つ。標識名に観光地や名所の名称を取り入れることで、観光地への案内をわかりやすくすることが狙いだ。

対象となるのは、観光地等に隣接またはアクセス道路の入口となる国道交差点の標識。名称を表示する観光地等は、著名な観光地、名所・旧跡、文化施設とし、かつ、標識によるその名称の表示が道路標識適正化委員会で認められるものとする。

対象箇所、観光地等の名称の表示内容等については、地域住民の意向を聞いた上で、道路標識適正化委員会において、観光関係者、都道府県公安委員会等と連携して決定する。

国土交通省道路局では、全国14か所について、先行して改善に取り組む。茨城県大洗町の国道51号線「夏海I.C入口」交差点は「大洗サンビーチ入口」に、長崎県佐世保市の国道205号線「針尾橋」交差点は「ハウステンボス入口」に変更となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る