【ボルボ V40 D4 SE 試乗】スポーツモデルに匹敵するほどの力強さ…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ V40 D4 SE
ボルボ V40 D4 SE 全 7 枚 拡大写真

ボルボの新パワートレーン戦略はなかなか意欲的だが、その中に、最新のセンスで仕上げられたディーゼルエンジンが用意される点は見逃せない。しかもそのディーゼルが、もっとも身近な『V40』にも搭載される…のである。

搭載するのは、デンソーの高燃圧燃料噴射システムを採用した2リットル インタークーラー付きターボで、190ps/40.8kgmのパフォーマンスを発揮するというもの。組み合わせられるのはアイシンAWと共同開発の8速AT。JC08モード燃費は20.0km/リットルというものだ。

走らせてみると、実に爽快。始動時に耳にするエンジン音こそディーゼルだが、走り出してしまえば、まるで気持ちのいいガソリン車のよう。特筆すべきはV40との組み合わせでは出足からのトルクがスポーツモデルに匹敵するほどの力強さということ。また吹け上がり、伸びもまったく不満なしだ。

さらに(合理的な説明がしにくいのだが)ガソリンエンジン同様の“DRIVE-E”らしさがいい。それはエンジン音や振動、レスポンスを始め、そのパフォーマンスがクルマの所作と見事に一体化した印象。メカが主張し過ぎず、あくまで人が心地よく運転していられるクルマに仕上がっている点が、昔ながらのボルボの復活を実感させてくれる。

実用燃費だが、試乗車を借り受け、百数十kmの走行で17.0km/リットル。性能と心地いい走りっぷりでは十分なものだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る