【ドゥカティ スクランブラー アイコン 試乗】アクセル開け始めのドカンとくる力強さが◎…青木タカオ

モーターサイクル 新型車
ドゥカティ スクランブラー
ドゥカティ スクランブラー 全 13 枚 拡大写真

『モンスター796』から受け継いだ803ccの空冷Lツインは、スロットルレスポンスが鋭く、アクセルを開けるのが楽しい。ガバッと開けてやれば、フロントがポンと浮くほど力強いのだ。

低中回転域からトルクがモリモリで、街中でのストップ&ゴーの繰り返し、ただそれだけで面白い。車体が軽いし、ライディングポジションもアップライトだから、気軽に乗れるのがいい。

高めのギヤを使って、Lツインならではの鼓動感を楽しみつつノンビリ走っても楽しいし、高回転まで引っ張り上げてガンガン走っても音を上げない。ワイドレンジで神経質さがなく、ビッグバイクビギナーにも馴染みやすいだろう。

車名は『スクランブラー』だし、ブロックパターンの太いタイヤを履くことから、乗り心地はオフ車に近いかと想像したが、車体の動きはバランスの良いネイキッドスポーツ。コーナリングでは素直に車体が寝ていくし、タイヤからのノイズも気にならないレベル。ハンドリングにクセがなく、ワインディングでも軽快にスイスイ走る。

狭い路地やフラットダートに入っても苦にならない。ハンドル切れ角がしっかりあって、エンジンも低い回転で粘るからコントロールしやすい。前後サスの路面追従性も良く、絶えずしっかりとしたトラクションを感じていられる。

つまりツーリングや街中で、この先どうなっているんだろうっていう脇道に臆せず入っていける。これは良き相棒になりそうだ。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
コンフォート:★★★
足着き:★★★★
オススメ度:★★★★★

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。国内外のモーターサイクルカルチャーに精通しており、取材経験はアメリカやヨーロッパはもちろん、アフリカや東南アジアにまで及ぶ。自らのMXレース活動や豊富な海外ツーリングで得たノウハウをもとに、独自の視点でオートバイを解説している。現在多くのバイク専門誌、一般誌、WEB媒体で活動中。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る