自工会の池会長、環境性能課税は「ユーザーの税負担増に歯止め」と評価

自動車 ビジネス 企業動向
日本自動車工業会 池史彦 会長(資料画像)
日本自動車工業会 池史彦 会長(資料画像) 全 1 枚 拡大写真

日本自動車工業会の池史彦会長は、2016年度与党税制改正大綱で環境性能課税の制度設計において、「現行エコカー減税制度に比べ課税対象が限定されるなど、自動車ユーザーの税負担増加に一定の歯止めがかけられたことは評価している」との会長コメントを発表した。

自工会では、環境性能課税の制度設計は、2017年4月の消費税増税前にすることで、2016年度税制改正では先送りを求めていた。環境性能課税の制度設計だけが先行決定されたことは「消費税増税時の自動車ユーザーの負担増を考えると残念」としているものの、負担軽減策がとられたことを評価。

自工会が強く求めた自動車税引下げに関する具体的かつ明確な制度設計は今年決まらなかったことについては、「今回の大綱に『2017年度税制改正において、(略)自動車の保有に係る税負担の軽減に関し総合的な検討を行い、必要な措置を講ずる』と、保有時の税負担軽減に関する具体的な文言が盛り込まれたことを歓迎する」としている。

自工会では、引き続き、車体課税の簡素化・負担軽減実現に向けて取り組む方針。政府・与党に対しては「今回の大綱の文言に基づき、来年の税制改正で自動車税引下げなどの具体的な負担軽減策を確実に実施する」ことを求めていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る