【スピーカー交換のススメ】振動板素材の違いで音色は変わる

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スピーカー交換のススメ】振動板素材の違いで音色は異なる!
【スピーカー交換のススメ】振動板素材の違いで音色は異なる! 全 1 枚 拡大写真

スピーカーの購入を考えるとき、「メーカー、種類が多すぎてどれを選んだらいいのかわからない」というユーザーの声をよく聞く。まずはネットやカタログで調べてみる。価格やルックスで選ぶ人もいるだろう。

しかし、一番大切なのは、求めるサウンドが自分好みの音色であるかどうかだ。音色を確かめるには、ショップに出向きデモボードやデモカーで聴いてみると、メーカー、グレードによって異なることがよく分かる。スピーカーはシンプルな構造であるが、シンプルだけに非常にデリケートで、構成する部品の素材、形成、構造により決定される。低音用ウーファー、高音用トゥイーターの振動板素材は異なり、それらに相応しい素材が用いられている。たとえば、ウーファーの振動板がパルプ(木材繊維)、カーボン(炭素)、ポリプロピレン(石油系熱可逆性樹脂)、金属系と、これらの音の響き方が異なることが想像できると思う。「この素材だから最高」と、かんたんに限定できるものでもなく、そこにはメーカーの音創り、技術、コストも見え隠れする。

デモ機などで切り替え試聴するとき、お気に入りの音楽ソフトを使うと同時に「このスピーカーの振動板・素材は?」とチェックするといい。カー_ボン、石油系?と素材に注視すればキャラクターの確認でき、スピーカー選びの道しるべとなる。自分の好みのスピーカーがきっと見つかるハズだ。まずは聴き比べを行ってほしい。

【スピーカー交換のススメ】振動板素材の違いで音色は異なる!

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る