日台間LCC加熱…ジェットスター、成田・中部・関西=台北線を12月24日から毎日運航へ

航空 企業動向
12月11日、ジェットスター・ジャパン関西=台北線GK51初便の搭乗前のようす
12月11日、ジェットスター・ジャパン関西=台北線GK51初便の搭乗前のようす 全 16 枚 拡大写真
12月11・12日に就航したジェットスター・ジャパンの中部・関空=台北線(週3便)は、1機の機材が関西→台北→中部→台北→関西を16時間かけてつないでいる。「今後の機材運用は未定」という同社は、東名阪=台北間の便を12月23・24日から毎日運航へと拡充させる。

関西=台北線の初日となった11日、関西国際空港(KIX)で就航記念イベントが行われ、初便GK51便を担う同社のエアバスA320型機(JA18JJ)はほぼ満席で22時に関空を飛び立った。翌日の12日未明に中部国際空港(NGO)に飛来し、同じく就航セレモニーが開かれ、こんどは名古屋圏の客や外国人の観光客などを乗せて7時25分にテイクオフ。JA18JJは、7時間後には関空にいた(写真16枚)。

ジェットスター・ジャパン(GK)は、「台北と国内3都市(東京・名古屋・大阪)を結ぶことで、たとえば台湾からの利用者が、成田や中部、関西でGKの国内線に乗り継ぐ旅も可能となり、旅行エリアが大きく広がる。GKならではの『最低価格保証』も、選んでもらえるアドバンテージのひとつ。また他社の同じ路線が増えることは、競合ではなく需要喚起につながる」と期待を込めた。

日台間のLCC就航は続く。成田=台北・高雄線を運航するバニラ・エアや、羽田・関西・那覇=台北線を結ぶピーチ・アビエーションなどに加え、台湾のVエアが12月15日に中部=台北線を、タイガーエア台湾は12月19日に羽田=台北線、2016年1月下旬に福岡・中部=台北線を開設する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る