群馬県、高校生の二輪・四輪運転を盛り込んだアクション・プログラム公表

自動車 社会 社会
「規制」から「取得教育」へ、高校生の交通安全教育を大転換した群馬県
「規制」から「取得教育」へ、高校生の交通安全教育を大転換した群馬県 全 1 枚 拡大写真

群馬県交通政策課は、同県教育委員会、警察本部と協力して、すべての県民を対象とした「交通安全教育アクション・プログラム」を策定。22日に公表した。

昨年12月の群馬県交通安全条例の制定で新たに策定が求められ、1年の協議を経て成立した。その内容は、特に高校生を対象とした施策が厚く盛り込まれているのが特徴だ。

事故当事者となる比率が高い自転車の乗り方対策に限らず、二輪車免許取得者を対象とした「マナーアップ講習会」で、バイクを運転する高校生の対策を盛り込んだ。また、3年生が卒業後に二輪・四輪運転免許を取得することを見込んで、初心運転者事故を減らすための「プレ運転者交通安全教室」などを施策として用意した。

学校関係者が自力で交通安全教育をするだけでなく、乗り物の販売店などの組合や警察との協力を得る施策が並ぶ。全国でも珍しい新たな安全教育の取り組みが注目されている。

計画の実行は今年度を初年度に、盛り込まれた施策のほぼすべてをスタートさせる。1年ごとに施策の評価、検証を行い、2020年度までを当面の計画期間として継続する。

各年齢層ごとに達成目標が設定されているが、特に課題となっている自転車事故については、14年度を基準年に20年度までに、中学生の関係する事故は20%、高校生の関係する事故は30%、共に削減することを掲げた。

また、高齢者の事故防止では、同県老人クラブ連合会・ふれあい・いきいきサロン(群馬県県社会福祉協議会)と連携し、交通安全教室を推進することとした。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る